入門用エレキギターで最強か?YAMAHA PACIFICA 112v 評価とレビュー集も紹介!

 

 

 

今回はYAMAHA PACIFICA 112v【ヤマハ パシフィカ】
初心者エレキギター入門用セットをご紹介しようと思います

 

 

 

 

 

yamaha pacifica112vはこんな人におすすめ!
↓↓↓

 

 

 

幅広い音を出したい!

できるだけお金をかけず良いエレキギターが欲しい!

弾きやすいエレキギターが欲しい!

 

 

 

 

音 ☆☆☆☆

見た目 ☆☆☆

弾きやすさ☆☆☆

完成度 ☆☆☆☆☆

 

 

 

↑↑↑

イメージサウンド 歪み

 

 

 

 

↑↑↑

イメージサウンド クリーン

 

 

YAMAHA PACIFICA 112vの特徴とメリット

 

 

ココではyamaha pacifica 112vの特徴とメリット

5つ紹介していこうと思います!

 

↓↓↓

 

 

 

yamaha pacifica 112vの特徴とメリット①アルニコVマグネット採用ピックアップがついている

 

 

 

ピックアップというものを知っていますか?

 

 

エレキギターの弦を弾いてその音を拾ってアンプから出してくれるものなのですが、

↓↓↓

 

↑↑↑

 

低価格帯のエレキギターはここがダメなせいで音がパワー不足で弱かったり、こもったり、理想の音とかけ離れていたりします

 

 

で、yamaha pacifica 112vを見てみると

 

 

yamaha pacifica 112v にはここにアルニコVというピックアップがついています、
↓↓↓

 

 

↑↑↑

アルニコVは高音域が出てクリアで音抜けがよく パワーもあるアグレッシブでパンチの効いたサウンドを実現します。

 

 

と言われており、低価格帯ギターにしては珍しいものを搭載しています

 

 

通常このアルニコV は¥50000^~からのエレキギターから搭載されていることが多いですが、yamaha pacifica 112vには¥30000以下でついています

 

 

なので、

低価格帯のエレキギターのデメリット、
パワー不足が改善されているため、¥30000以下とは思えないサウンドをyamaha pacifica 112vは出すことが出来ます

 

 

 

う~ん、コスパですね(^^)

 

↑↑↑

最初は綺麗な音ですが、途中からこんなメタルな音を出すこともできます!

 

 

 

 

yamaha pacifica 112vの特徴とメリット②コイルタップ機能

 

 

コイルタップ機能というものを知っていますか??

 

 

※1ハムバッカーピックアップ※を搭載しているエレキギターだけに搭載されている素晴らしい機能で、

 

 

補足(※1ハムバッカーとはこういう形のココ)
↓↓↓

 

↑↑↑

(太く甘い音をだすことで有名な弦の音を拾ってアンプから出せるとこ)

 

 

なんとハムバッカーピックアップの音を※2シングルコイルの音に変えられるというものです

 

 

補足(※2シングルピックアップとはこういう形のココ)
↓↓↓

 

 

↑↑↑
(繊細で綺麗な音を出すことで有名な弦の音を拾ってアンプから出せるところ)

 

 

 

コチラをご覧ください
↓↓↓

 

 

↑↑↑

太い音とシャキッとした鋭い音に切り変わっているのがお分かりでしょうか?
これがコイルタップによる音の切り替えです。

 

 

 

yamaha pacifica 112vはここの

↓↓↓

 

 

↑↑↑
ギターのトーン(音色)を調整するツマミを引っ張るだけで
ハムバッカーピックアップの音からシングルコイルの音に変えることが出来ます!

 

 

 

これによりハムバッカーピックアップの甘くて太い音、歪ませたときの迫力のあるロックサウンドも出せるし、

 

シングルコイルの繊細で綺麗な音も 歪ませたときのチャキーン、ジャキーンという鋭い音も出せるという

 

 

 

まさに画期的な機能がついています

 

 

これがあることで多分ほとんどのジャンルの音楽に対応できるのではないだろうかというくらい幅広い音を出すことが出来ます!

 

 

 

この機能を¥30000以下のエレキギターにつけているのはyamaha pacifica112v だけなので 明らかにコスパです

 

ヤマハ恐るべし

 

 

 

yamaha pacifica 112vの特徴とメリット③ブロックサドル採用のヴィンテージトレモロがついている

 

 

そもそもサドルとは?

 

 

エレキギターのここ
↓↓↓

 

 

↑↑↑

弦をひっかけるところです

 

 

実はここエレキギターの音にとても重要なところで、
どんな形、素材のものを選んだかで音が変わったりします

 

 

画像にもあるようにたくさんのサドルの形、種類がありますが、

 

 

yamaha pacifica112v にはこのブロックサドルというものが搭載されており、

↓↓↓

 

 

この形のサドルの特徴としては

 

 

※1サスティンが長い、

太い音、

低音増加

チューニングが安定しやすい

 

 

というメリットがあります

 

 

補足※1サスティーンはギターを弾いた後の余韻の音

 

 

そして、yamaha pacifica112vにはトレモロアームがくっついているため、

↓↓↓

 

 

 

↑↑↑

このように音を揺らすようなアーミング奏法という演奏も可能になっています!

 

 

 

アーミング奏法は安いギターだとチューニングが狂いやすくなるため、使わない人が多いが、

 

 

ブロックサドルというチューニングの狂いにくいものを搭載していることでガンガン、アーミング奏法を使えるものにyamaha pacifica112vは仕上げられています

 

 

 

なんでも搭載すればいいというものではなく、しっかり脇も締まっている、そんな完成度の高いエレキギターということが分かります

 

 

 

 

yamaha pacifica112vの特徴とメリット④エスカッションマウント・リア・ピックアップになっている

 

 

エスカッション?なんじゃそりゃ?

 

 

はい、実は僕も思いました(笑)

 

 

エスカッションとは

↓↓↓

 

 

↑↑↑

ココのことです

これがあると見た目が良くなります

 

 

 

これがエスカッションなし

↓↓↓

 

 

↑↑↑

アナタはどちらがお好みでしょうか?

 

 

 

自分はエスカッションがあるほうが品があってかっこよく見えました

 

 

yamaha pacifica112vはこのエスカッションがくっついているのでちょっとカッコ良く見えます(^^)/

↓↓↓

 

 

 

厳密には音にも微妙な変化があるようですが、中級者、上級者が気にする部分なのではないか?と僕は思っています

 

 

 

 

一応公式サイトにはこのように記述がありました

↓↓↓

 

エスカッションピックアップを採用することによりボディの振動をピックアップがダイレクトに受け止め、迫力のあるダイナミックなサウンドを出すことが出来ます。

 

 

もしエスカッションについて詳しく見たい方はコチラをどうぞ

↓↓↓

エスカッションが及ぼす音の変化

 

 

 

yamaha pacifica112vの特徴とメリット⑤ ボディ材にアルダーが使われている!

 

 

 

 

エレキギターの木材としてボディに使われているアルダーは

低音と中音域の音のしまりが良くなり、粘りのある枯れたサウンドになる木材で有名です

 

 

 

昨今のエレキギターでアルダーを使用しているエレキギターは大体¥50000~からのモデルに多いです

 

コスト削減のために通常はアルダーなどの木材は安い入門用エレキギターには使われないことが多いのですが、

 

 

 

yamaa pacifica 112v にはそのアルダー材を使って作られています

 

 

そのため味わい深い音を出せるようになっており、またコストパフォーマンスにもすぐれたエレキギターに仕上がっています

 

 

いったいどれだけコスパなんだ?と思うくらいですが、
ココにはYAMAHAの低価格のギターでどこまで完成度を高められるかという意地、プライド、情熱みたいなものを感じます

 

 

 

 

yamaha pacifica112vの制作材料

↓↓↓

 

ボディ:アルダー
■ネック:メイプル
■22フレット、648mmスケール
■ピックアップ:アルニコVシングル×2、アルニコVハムバッカー
■コントロール:1ボリューム、1トーン、5WAYスイッチ
■ブリッジ:ヴィンテージタイプ

 

 

 

 

YAMAHA PACIFICAのデメリット

 

 

 

ここまでyamaha pacifica112vを紹介してきましたが、

デメリットはないのか?調べてみました!

 

 

が、

yamaha pacifica112vはとても完成度が高く、中々デメリットがみつかりませんでした!

 

なので個人的なyamaha pacifica112vの感想も混じっているのでご了承ください

 

 

 

 

yamaha pacifica112vのデメリット①歪ませたリアピックアップ(ハム)の音が設定次第ではこもる?

 

 

数々のyamaha pacifica 112v の音を聞くと

 

歪ませたリアピックアップ(ハム)の音がアンプによってはこもっているように聞こえるような気が…?

 

 

↑↑↑

どうでしょう?

 

少し歪ませた音がシャワシャワというか、少し中音域が前に出てきて来る感じで少しこもったように聞こえないでしょうか?

 

 

 

もちろんアンプの設定次第ではこんなこもった音は感じさせないですが
↓↓↓

 

 

↑↑↑

アンプの設定を中音域が良く出るように設定するとこもったように聞こえるのかもしれないですね、

 

 

 

なのでもしyamaha pacifica112v のリアピックアップ(ハム)で歪ませた音を作る場合は

 

 

 

・アンプの設定、選びにきをつけてもらう

・コイルタップをしてリアピックアップの音をシングコイルに変えて歪ませる

 

 

 

 

そうすると
こもってるかも、音抜けが悪いかも?という悩みを解決できると思います!(^^)/

 

 

 

 

yamaha pacficaのデメリット②ロングスケールなので調整されていないと指の短い人は弾きにくいかも

 

 

エレキギターにはそれぞれ種類によって全体の長さが違うのをご存知でしょうか?

 

 

参考画像
↓↓↓

 

 

↑↑↑

 

 

このように若干全体の長さにちがいがあるのですが、

写真のムスタングというギターはショートスケール、

レスポールなどはミディアムスケール、

yamaha pacifica112vはロングスケール、

 

 

yamaha pacifica112vはネックが長めに作られています

 

 

ロングスケールのメリットとしてはシャキッとしたシャープな音がする

ですが、

 

 

ロングスケールのデメリットは
↓↓↓

 

弦の張力が強くなるので弦を押さえるときに力を使う

フレットとフレットの間が広がるのでギターのコードを弾いたときに指をより広げる必要がある

 

などのデメリットがあります

 

 

 

フレットとはここのことです
↓↓↓

↑↑↑

このフレットとフレットの間が広がる+弦の張力が強くなるために、

 

指の短い人や弦を押さえる力が弱い人には少し弾きづらさを感じるかもしれないので要注意です

 

 

 

 

指の短い人が方がyamaha pacifica112vを買うときは

 

 

・弦高調整がしっかりされているものを選ぶ※

・弦を細めのもの、(0.9~42)くらいのものをギターに張る

 

 

という点を踏まえてもらうと弾きやすいです!

 

※弦高とは、弦とギターのボディ、ネックとの間の高さのことです

↓↓↓

 

 

↑↑↑

ココが高いと弦の張力が高くなり、押さえる力を強めなくては弦がしっかりおさえられなくてしっかり音が出ないというデメリットがあります

 

 

安めのエレキギターはココがしっかり調整されていないことで弾きにくかったり、チューニングが狂ったり、ネックがすぐ反ったりなものが多いです

 

 

 

 

一応自分で調整はできますが、下手にやると弾きやすくはなったけど音が好みの音じゃなくなった……となる場合があるので、

 

 

なるべく購入する前に調整してもらうことをお勧めいたします

 

 

 

指の短い人でも弾きやすく弦高調整したyamaha pacifica112vを下のまとめで紹介しているのでそちらも見てみてください(^^)/

 

 

 

 

YAMAHA PACIFICAの評価とレビュー

 

 

悪い評判が少なくてほとんど良い評判ばかりですが、

 

あえて今回は少し不満のある方たちの評価とレビューを見ていただこうと思います

 

 

☆5

 

おもしろい!
YAMAHAが低価格でどこまでやれるかチャレンジしているのがおもしろい。

個人的に使いにくいのはシングルとハムのピックアップのパワーの差が大きすぎるところ。Vポットが重すぎるところ(これはロットにより異なるかも)。

もう少しシビアな弦高調整ができれば良かった。オクターブ、フレットピッチはそれなり。ネックは好みが分かれる。

ネックのジョイントに細工すればもっと良くなる。

僕のだけかもしれないが、ストリングガイドが悪さしてすぐにチューニングがずれる。ワウペダルようのグリスを塗ったら改善した。

ボディーの鳴りはそれなり。
弦高が低いためか、生音だと3弦のハイフレでやや音が詰まるかな?という感はありますが、弦高調整で直せると思います。(というか、私の技量に問題があるだけか……)

 

 

 

 

ノブの緩さが気になる
驚いたのがふつうにチューニングしたらすぐに弾き始められたことですね。

というのは、弦を伸ばしたりしても音程が狂わず何度もチューニングしなくて済んだという。(まあ、さすがに何十分も弾いていたら若干下がってきましたが)

ひとつ気になったのはノブがゆるゆるなことですね。でも、他のもこんなものなのかな?
これくらい緩いほうが演奏中に調節しやすくて良いのかもしれません。

 

あ、肝心のアンプからの出音についてですが、良い音が鳴ります。ギターの音の良し悪しはよくわかりませんが、心地良いと感じる音でした。ハーフトーンがお気に入りです。

ノイズは弦に触れていないと出ますが、これはほとんどのストラトなら当たり前のことなのではないでしょうか。弦に触れれば消えます。
そんな感じで、とにかく大満足の一品でした。

 

 

 

吹き出し見出し
初心者におすすめされていたり、セカンドギターにおすすめされていたり、実際良く売れているのが納得のギターです。

個人的には1万で安いギターを買うよりは、初めから3万円を出してこちらを購入されるのが良いと思います。
やはり造りが違いますよ。

弟がギターを始めると言って、1?2万円の初心者セットを買おうとしていたのでそれを止めて、楽器屋で試奏させてこちらをプレゼントしました。

購入するまではあくまで初心者用だとなめていましたが、結構いい音がします。

クセが無いのでいろんなジャンルに向いていると思います。中級者以上の方のサブとしてもおすすめしたいです。

 

 

 

全然悪くない!
FENDER USAストラト、GIBSON 等一応それなりのギターを所有していますが、

このパシフィカも悪くないです。
実際ライブで使ったりセッションに持っていたりしています。

・ネックが細身で握りやすく日本人にぴったり
・クセがなくて音作りしやすい
・SSHピックアップなのでどのジャンルでも使える。
・軽い
・安い
・アジア製安価モデルにありがちなチューニングの不安定さもない
・きれいなボディカラー

さすが長い歴史をもつギターだと思います。
あらゆるジャンルのギタリストにお勧めします

 

 

 

 

ネックは確認できれば店頭で!

まず手にして真っ先に思ったこと…軽い。でもしっくりくる。
ヤマハというだけあって特に塗装や音程の面で気になることはさほど無く、1万円以下のギターに手を出さなくて良かったと思う。

個人的には弾きやすいしSSHの構造もあり色々試せるので初心者の人にはオススメだと思います。
何よりレスポール等に比べて軽いので女の子でも扱いやすいかなと思います。

ネックの形に特徴?があるので一度楽器屋さんで確認した方がいいかなと思います。

 

 

バンドのギタリストに交換求められたww
初めてのエレキなので自分では良し悪しが分かりませんでしたが、バンドのGt.さんに少しお貸ししたところ「ハムバッキングの音色が最高。俺のと交換してくれないか」と言われました。

フェンダーUSAの、中古で20万円くらいしたギターだったそうです。勿論申し訳ないので断りましたが…。「昔の安いギターと違って、いまどきの安いギターはこんなにすばらしいのか」と感動されていましたよ。

初心者の私ですが、特に弾き難さを感じる事もありません。ネックの太さもボディの重さも苦にならず、丁度いいです。

色も、木目調のギターを探していたので大満足しています。ピックアップが少し前のモデルのように黒だったらもうちょっとカッコよかったかな。不満といえばその程度です。
お勧めできると思います。

 

 

 

 

吹き出し見出し
音は良く言えばアレンジの幅が広く、いろんな曲に対応できるバランスの良い音。
悪く言えば突き抜けた所がない、器用貧乏な印象。

このギターより安くともスクワイヤーなどの方がキャラクターの強い印象を受けます。
曲に対して合う合わないがないので使いやすいギターではあります。

高品質のギターを手ごろな価格で手に入れたい方は選択の筆頭に挙げてよいと思います。

音はSSHですが正直言ってしまえばハムはそこまで効いてきません。
ですが、やはりハムがあることで当たり障りのない音から「当たる癖」を演出できるのは強みだと思います。

クリーンからクランチで使うとすごく気持ちのいいギターです。歪ませるとそこまで個性は感じないです。

ファンクとかジャズとかJ-POP系に強く、メロコアだったりラウド系にはあまり向かないって印象です。
リードよりバッキングに強い感じも受けます。

 

 

 

 

ネックが細くて弾きやすい!
作りとしてはネックが細い点なんか見ても日本人に合わせたギターって感じですね。弾きやすい、握りやすい。

全体的に仕上げも丁寧です。

使いやすく音もよく耳になじむので初心者、中級者までオススメ。
もう少しグレードの高いモデルなら上級者にまで薦めることが出来る良いシリーズです。

 

 

 

☆4

 

 

多少難はあるが、初心者にはおすすめの一本!
ギター歴30年以上、使用したギターも10本以上になりますが、このギターは癖がなく、とても弾きやすいと思います。

オクターブピッチが多少合わなかったり、新品のせいかフレットがやや高く、ローコードを押さえると若干ピッチがずれるなどの気になる点はありますが、ネックの握り具合もよく塗装も綺麗です。

 

とても3万円以下のギターとは思えません。まだ使用して1か月ですが、個人的にはフェンダーストラトより弾きやすいと思います。

全体の仕上がりも悪くはないですが、ナットの削り方やねじ穴の微妙なズレなど、値段相応と感じるところもあります。

 

しかし他の方のレビューを見ても殆どハズレもないようですし、この値段から考えると素晴らしいギターだと思います。

 

初心者の方には値段も安いしおすすめのギターです(もちろん私のような中高年にも)。

値段の割に丁寧な作り、基本的な機能も十分に備わっていて満足です。

音の抜けが少し悪いかもしれません。ノイズも少し入りますが気にならない程度です。

 

 

 

☆3

 

 

商品にバラツキ有り
音はさすがヤマハって感じですが
本体に問題があります

大きな木の節があるネックや
ネックの取り付け部に段差があり
返品交換をしました

交換品は満足いく商品でした
最初にこの商品が届いていたらと思います

 

 

 

YAMAHA PACIFICA112vのまとめ

 

 

yamaha pacifica112vは
↓↓↓

 

 

 

幅広い音を出したい!

できるだけお金をかけず良いエレキギターが欲しい!

弾きやすいエレキギターが欲しい!

 

 

↑↑↑

という方に最適なコスパ最強エレキギターだと思います

 

 

 

しかし、評価やレビューを見ると個体差がたまにあったり、ロングスケールなので調整していないものは弾きにくいかもしれない場合もあるので、

 

もしこれを見ても不安な方はぜひ店頭で試し弾きをされることをお勧めいたします(^^)/

 

 

 

あと、形的には若干人によってちょっとダサいとか、好きじゃないなぁって方もいるかもしれませんが、

 

 

弾きやすさ 音、 弱点の少なさ、評判のよさ、低価格、

 

という面で考えると初心者入門用低価格帯エレキギターの中でyamaha pacifica 112vの右にでるものはないのかな……と言えてしまいます!

 

 

 

もしあなたがyamaha pacifica 112vを最初のエレキギターに選ぶのであれば

 

 

yamaha pacifica 112vならその弾きやすさも相まって上達のスピードがグンと上がると思います!

 

 

その上達したプレイで周りのみんなをアッと驚かせるようなギターテクニックを聞かせてやりましょう!

きっとあなたもギターヒーローです(^^)/

 

 

 

yamaha pacifica 112vの購入はコチラ
↓↓↓

 

 

 

コチラはメイプル指板のもの、

入門用12点セット!届いたらすぐ始められます!

↓↓↓

YAMAHA エレキギター入門セット PAC-112VM TBS Pacifica 【VOXアンプ&小物セット】 ヤマハ パシフィカ PAC112VM 入門 初心者 《 811087800》【YRK】

価格:40,800円
(2018/11/19 23:15時点)
感想(0件)

 

コチラは
メイプル指板の単品

コチラのお店で出してくれるギターは初期調整、弦高調整を直前にしてくれるため、弾きやすいこと間違いなしです!

↓↓↓

YAMAHA PACIFICA PAC-112VM BL【クリップチューナー、ストラップ、スペア弦付き!】【送料無料】【女性にもオススメ】【smtb-TK】

価格:31,968円
(2018/11/19 23:05時点)
感想(1件)

 

コチラはローズ指板のもの

入門用12点セット!届いたらすぐ始められます!

↓↓↓

YAMAHA エレキギター入門セット PAC-112V SL Pacifica 【VOXアンプ&小物セット】 ヤマハ パシフィカ PAC112V 入門 初心者 《 811087800》【YRK】

価格:40,800円
(2018/11/19 23:12時点)
感想(0件)

コチラはローズ指板の単品

このギターを出しているお店も初期調整、弦高調整を直前にしてくれるため、弾きやすいこと間違いなしです!

↓↓↓

YAMAHA PACIFICA PAC-112V BL【クリップチューナー、ストラップ、スペア弦付き!】【送料無料】【女性にもオススメ】【smtb-tk】

価格:31,968円
(2018/11/19 23:06時点)
感想(2件)

 

 

【注意】

 

本来であれば、アンプがもう少し安いものの入門用セットもあるのですが、

 

それではこれから始めるあなたが満足のいく音を出せないのではないかと思い、私のおせっかいで

そこそこのアンプがつく¥2000ほど高い入門用セットをご紹介させていただきました!

 

 

 

もしアンプが安くてもいいから最安値の入門用で
始めさせてくれ!という方は申し訳ありませんが、楽天での再検索をお願いします(´;ω;`)

 

 

 

 

しかし、

このアンプとセットのyamaha pacifica 112v
であれば満足いく音を出しながら楽しみつつギタープレイの上達につながると思います!

 

 

 

また、ローズ指板のものか、メイプル指板のものかか迷われる方がいるかもしれませんが、

 

 

簡単に特徴を載せると

↓↓↓

 

 

【メイプル指板】の良いところは

明るくてはじけるようなはっきりとした音が出る、ギターソロなどを弾くととても分かりやすく耳に届く音

ギターソロや高音域をたくさん弾く人は断然メイプル指板がおすすめ!

 

 

【ローズ指板】の良いところは

しまりのある粘り気のあるような音になる

低音域から中音域の音が締まるのでロックやパンクなどのギターリフやパワーコードなどをガンガ弾く人、はローズ指板がおすすめ!

 

 

 

あと、ローズウッド指板は長く弾いていると自分の汗がローズウッドに染み込んで音がさらに良くなるとも言われています

 

長く弾かなければそうはならないと言われていますが、そう聞くとローズウッドは長く弾けば弾くほど愛着が湧いてきそうです

 

 

 

↑↑↑

これを参考までにどうぞ!

よいギターライフを(^^)/


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/loomservice/xn--ickkd6ctz9a4v5e0075awwb737ejw6f23yc.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2-1.2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/loomservice/xn--ickkd6ctz9a4v5e0075awwb737ejw6f23yc.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2-1.2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/loomservice/xn--ickkd6ctz9a4v5e0075awwb737ejw6f23yc.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2-1.2/comments.php on line 35

コメントを残す